三度(みたび)の寒の戻りで、春到来、初夏を感じさせた陽気もすっかり真冬に逆戻りです。しかも真冬の寒気団が居座り、しばらくは寒い日が続きそうです。皆さま御身ご自愛くださいませ。
でも、ご安心ください。春は確実にやって来ています。
昨夏の猛暑と少雨にも関わらず、水遣りを少し怠った性もあり、つらつら椿外苑(朝日二丁目集会所前斜面)の椿たちの開花が遅れていましたが、ここに来て少しづつ咲き始めてきました。昨年植えた、チューリップとスイセン花壇も花芽が膨らみ始めています。集会所前の立金花は黄色の花を付け、利休梅も蕾を膨らなせ、間もなく開花です。
さて、つらつら椿外苑開花情報として椿などの写真をご案内して来ましたが、今後は『つらつら椿花日記』と改題して、随時お届けしたいと思います。
黄砂は収まったようですが、スギ花粉に続いてヒノキ花粉が飛び始めています。寒くて寒くて外出が億劫になりがちですが、マスクを着けるなど対策をして是非現地をのぞいてみて下さい。
第1回目の『つらつら椿花日記』は近況を35枚おとどけします。(一部再録のものもあります)
以上担当はつらつら椿外苑管理人有楽斎です。
※つらつら椿外苑に、昨年ブロック製の通路を2本設置したのですが、3本目(?)が出来上がっています。野生の鹿のものと思われる「けもの道」です。鹿除けネットをしている植栽椿の縁にスイセンを植えているのですが、目ざとい鹿の食害に…残念。昨日補修しました。
※“Let’s enjoy
朝日2暮らし”『朝日2丁目にもフジバカマを植えてアサギマダラを呼ぼう!!』の会(仮称)は、今現在も設立準備中です。去る3月23日(日)に美しくしよう会の皆さんがソメイヨシノ公園の草刈りをされました。ありがとうございます。道路側の旧スイセン花壇にスイセンの球根が残っておりますので、これを掘り上げつらつら椿外苑の植栽椿の縁に移植予定です。この旧スイセン花壇を第2フジバカマ花壇とする予定です。お楽しみに!!