朝日二丁目

朝日2丁目は、JR湖西線の小野駅の北1K程にある、世帯数280世帯ほどの小さな自治会です。見下ろせば琵琶湖が眼下に広がり、後ろには比良山脈がそびえています。
昨今の町内会を取り巻く環境は、少子高齢社会の進展や生活スタイルの多様化により、町内会を基本とする地縁のつながりが薄れてきている状況です。
そのため、子育ての悩み、教育、あるいは加齢や障害による体力の衰え、将来への不安などを誰にも相談できずに一人で抱え込むなど、問題が深刻化する状況にあります。 一方、地域の住環境整備や環境美化、防犯・防災など個人の力では解決できない問題が増えていることから、「私たち自身のこと」としての共通認識に立ち、力を合わせて解決することが一層求められています。
私たちは、さまざまな人との関わりの中で生活しています。また、東日本大震災等の災害をきっかけに、日頃からの顔の見えるつながりと地域の絆づくりが見直されています。
一人ひとりが地域で連携し連帯感を持って活動する町内会活動は、住民パワーが結集することで大きな地域力になり、大津市が進める市民協働のまちづくりの基盤となっています。
『毎日安心して暮らせていること』。これこそが町内会の力です。  私たちの町内は、このことを踏まえ、人と人の繋がりや住み良い住環境を目指しています。

トピックス

町内散策

  • <ご案内>12月11日木曜日 「第三回京の活動写真下鴨映画祭」の開催について いつもお騒がせしてすみません。 今年は、目玉の松ちゃん・尾上松之助さんの百回忌追善、生誕150年記念の年です。 京都では、今年の2 […]

    続き

  • 2025年4月13日(日)午後1時30分から大津市役所別館1階大会議室で、大津市令和7年度身近な環境市民調査の「チョウ勉強会」が開催され、チョウ調査がスタートしました。そして去る10月18日(土)に約半年間の調査期間が終 […]

    続き

  • 2025年4月13日(日)午後1時30分から大津市役所別館1階大会議室で、大津市令和7年度身近な環境市民調査の「チョウ勉強会」が開催され、同日から10月18日(土)までの約半年間の調査がスタートしました。 調査期間に、見 […]

    続き

  • (趣味の投稿) 25年10月11日自宅を出発、中央道小淵沢ICで降り、「道の駅こぶちさわ」で日帰り温泉延命の湯で入浴して車中泊 翌日朝7時に観音平登山口に、50台ぐらい止められる駐車場は満杯、仕方なく皆さん止めているのと […]

    続き

町内画像 スライド表示

当サイトの運営にご参加ください

このサイトを複数の方での運営を(投稿記事含め)考えております。
長くサイトを維持して行く為には、複数の方の関わり合いが必要です。病気や転移等の為にページが更新できずそのまま消えていくサイトを多く見てきましたが、その多くは一人の方が管理、運営、投稿と個人の力でやられていることが最大の原因です。
多少知識は必要ですが、「管理ができる」「簡単な記事は書ける」「サイトにアップロードできる」などどれか一つでも、ご協力ご参加いただけると助かります。
知識や方法などは、分かる限りの範囲で、優しくゆっくり丁寧にお教えいたしますので、大丈夫です。
ご自分のホームページを立ち上げる、パソコンのスキルの習得をする機会にもなりますので、なにとぞご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

画像処理・インターネット・ホームページあれこれ、お教えいたします。